fc2ブログ

忘れてましたpH計で計るの!

pH計

まったく頭の片隅にもなかったpH計荷物に埋もれてました!

片づけててふっと見つけたのがこの計器!

これはなんじゃって感じでした!

さっそく持って行って計ってみました!

6.2pHですか始めたところやからこんなもんですかね!

神谷成章先生が講演で4pH当たりが何とかて聞いたような!

まだまだですねこれにマルチをかける予定ですがカーボン資材どこから入れたら良いのか!

カーボン資材入れないとpH下がらないと思います!

今度大下伸悦先生に会ったときに聞いてみます!

今日はこんな感じでした!

神谷成章先生&
大下伸悦先生の講演から始まった素人農業!


スポンサーサイト



お田植え祭の日程決定!

お田植え祭の日程が決定しました!

大下伸悦先生と東宮司との相談で5月21日に決定!

11時に加茂駅に集合です参加者は大下先生に予約してください!

何名かの人は集まってくれると思います!

初めての行事でどういうことをするのか皆目わかりません!

取りあえず日程が決まってホ~ットです!

神谷成章先生のカーボン資材による農法を確かめてみたいと思います!

大勢の方よろしくお願いします!



神谷成章先生&
大下伸悦先生の講演から始まった素人農業!



やっと~満水に!

満水

やっと満水になりましたね!

行ってみたら畔の低いところから水漏れ!

これは水を入れる前の目測では分からなかったです!

結構低い所有りますね!

もう一度畔の盛り土を実施!

今日も一人大変ですね仕事を理由されたら仕方がない!

私がメインではないですがね!

地元の人も心配してました!


神谷成章先生&大下伸悦先生の講演から始まった素人農業!


だ~いぶ溜ってきた田んぼの水!

田んぼ8

ここまで田んぼの水が溜ってきました!

3日以上かかってます!

まだもう少し溜めなければ!

地元の人いわくそんなに早く水入れると土が固くなるそうです!

大下伸悦先生に聞いたら神谷成章先生のカーボン資材を入れたから大丈夫とのこと!

農家の人とは話が違ってくる!

親切で言うてくれているのでむげにはできないが!

悪いですが大下伸悦先生流でやらせてもらいます!


神谷成章先生&大下伸悦先生の講演から始まった素人農業!

この二人でがんばってます!

この二人がメインで作業してます!

田んぼ4

この人(宮司)少し前に来たから元気です!

田んぼ5

私は朝から来て後ろの田んぼを水を入れる前に均しましたヘトヘト!

少しずつ水も溜まっています!

土に浸み込む量もかなりあるので満水にはかなりかかりそうです!

一か月後にはここに2~30人で苗を手植えします!

それまでに下準備しておかなければ!

大変ですね!

神谷成章先生&大下伸悦先生の講演から始まった素人農業!

水をせき止めて田んぼへ!

田んぼ2

この土嚢で本来まっすぐ下に流れる水を左の田んぼへ!

水位が上がると田んぼの方へ流れ込みます!

神谷成章先生のカーボン資材を入れた田んぼにドンドン入っていきます!

地元の人いわく水入れるの早くないかて言われましたが!

大下伸悦先生は大丈夫との事こちらで行きます!

地面にも吸い込まれる量もかなり有り中々溜りませんね!

2~3日はかかりそうですね!

気長に待ちましょう!

神谷成章先生&大下伸悦先生の講演から始まった素人農業!

いよいよ田んぼに水入れ!

田んぼ1

今日田んぼに水を引き込みます!

その前に少々均していきます!

鍬一本でどこまで均せるか!

今日も一人です宮司は後から来ると思いますが!

神谷成章先生のカーボン資材がどこまできくか!

大下伸悦先生のやり方がどこまで通用するか楽しみです!

一人でやる作業も慣れてきて昼飯が美味い!

時々地元の人も通るが怪訝そうな顔で見ています!

取りあえずはペコリンとこんにちは反応してくれる人無関心な人色々ですね!

田うなぎ発見!

田うなぎ

蛇の様なウナギのような?ウナギよりかなり細長い!

水路を整備していたら土の中から暴れ出てきた!

他でも3匹ほど見つけました!

あまり大きくないがこれで大人でしょうか!

帰ってネットで調べたら田ウナギなるものらしい!

大きさも普通のウナギ位になるようです!

中国から入って来たらしく奈良・京都には多いらしい!

中国台湾では高級食材らしいが日本にも食材で入って来たようです!

ウナギのようにかば焼きにしたらもう一つのようです!

中国料理でぶつ切りにして炒めたらそこそこ美味しいようです!

食べるのはやめときます!

マルチシートの設置!

マルチ

見よう見まねで一部分にマルチシートをかけてみました!

神谷成章先生のカーボン資材を撒いた上にかけました!

大下伸悦先生いわくこれで草が生えにくくなる!

草が生えない虫に煩わせさせない土になるそうです!

これは一部だけのテストですが後々は全部の畝にもかけます!

これでものすごく畑らしくなりましたね!

写真の上の方の穴はジャガイモを植えています!

店で売っている野菜は収量が多く育てやすい種が使われているものが多いようです!

味は二の次らしい!

当方は味を重視の種を使います!


やっと水を引き込むことに!

水たまり

引き込み通路より水が入ってきました!

良い感じではないですか水がドンドン入ってきました!

満水になるのにどれ位かかるのでしょうか!

まずは浸み込む分もあるので結構な量が必要でしょう!

2~3日では無理でしょうか!

田植えは毎年手伝っているがこの工程を見るのは初めてかも!

どちらかが交代で毎日覘きに来ることになるでしょう!

楽しみですね!

田んぼに水を引き込む通路!

水路1

田んぼに水を引く為の通路が完成!

後は水路をせき止めて水位を上げて中に引きこみます!

せきに使うのは撒いたカーボン資材の袋!

袋に土を入れて土嚢にします!

これを水路に入れて水位の調整!

うまく行きますか!


鉄筋の刺さり具合が変わらない!

鉄筋3

鉄筋の刺さり具合があまり変わらない!

神谷先生のカーボン資材を入れた翌日は150mmから300mmに倍ほど刺さりましたが!

日に日に柔らかくなっていくようなものではないのでしょうか!

続けてカーボン資材を入れていかねばならないのか!

考えどころですね!

今度大下先生に聞いてみます!

柔らかくなってほしいですね!


続きを読む

宮司が帰ってこない!

一緒に作業を進めている宮司が帰ってこない!

田舎に帰って10日ぐらい立つが未だ帰ってこない!

いい加減な人ではないと思いますが帰ってこない!

田んぼに水を入れたいのですが水路を掃除してからということで待つしかない!

トラクターが使えないので早く水を入れたい!

この間テレビで見た棚田はもう水を入れ畦に泥を塗っていた!

あれをしたら良いんですね水の漏れている所を泥で埋める!

取り掛かる前に良いものを見せてもらいました参考になります!

ああ言う小さな棚田は機械が入りませんものね!

昔は手でやってた!

ネットとか人の話でなんとなく理解ができてきたし!

あのテレビ大きかったですね!

田んぼの畔作り!

田

神谷成章先生の農法カーボン資材による田んぼ作り!

田植えは毎年手伝っているが準備はしたことがない!

そこで大下伸悦先生にどうしたら良いのか聞きながらの作業!

まずは水を張れるように畔を高くする!

もう機械は借りれないので人力勝負になります!

水を張ってみて漏れてる箇所があればなおす!

畔シートを使っても良いとのことです!

この畝のようなデコボコ水を張ってから均すそうです!

早めに水を入れてレーキで均す!

ま~一面だけなので何とかなるでしょう!


初めての野菜植え!

野菜

神谷成章先生の農法で大下伸悦先生の指導の元で初めて植えた野菜!

ポットからの植え替えテストで何種類か植えてみました!

画面の上の方にはジャガイモも植えました!

収穫が楽しみですがうまくいきますか!

これからは全面に何種類か種を撒いていきます!

何がいいですかねホウレンソウあたりが収穫は早そう!

候補としては小松菜・水菜等々!

種屋さんも紹介してもらいました!

桜の花見!

桜

恒例の桜の花見に50~60人集まりました!

大学のO/B会の集まりです!

家族連れがOKなのでこの人数になります!

焼うどんやサザエの壺焼きホタテガイたらふく食べました!

毎年のことですが集まる人はほとんど同じ顔ぶれ!

年3回ほどの集まりですが楽しみですね!

桜も満開で天気も良し食べ物も良し!

楽しい1日でした!

次は10月!

すごく見事な虹!

虹

虹もスタートを祝ってくれているようです!

帰り支度してたらふっと見上げると見事な虹が!

一本一本の線がくっきりと太い!

今までに見たことないような立派な虹!

このままの角度で反対の山影まで続いています!

最高のロケーションですね!

宮司も感謝で思わずお祈りを!

一緒に手を合わせました感謝感謝!

こう云う時に出るのには何か有るのでしょう!

そう思います!

神谷成章先生のカーボン液肥を撒いた畑!

畑

神谷成章先生の吉良商店のカーボン資材若葉の里2号を撒き終った畑です!

二日間かけての作業で体は筋肉痛でボロボロ!

上と下両方とも散布し終わりました!

2本目は半分ぐらいにしましたが二人で1000回ぐらいは撒いたと思います!

大下伸悦先生の指示よりは少し減らしましたがこれで十分でしょう!

何か昨日より土が柔らかそうな感じが?効き目早!

φ6mmの鉄筋300mm位入りました(昨日は150mm)!

何を植えるか検討中!

上は田んぼで水を溜められるようにしなければ!

畔をもう少し上げないといけないかも!

今日はここまで!

若葉の里2号の散布!

助っ人

神谷成章先生の吉良商店のカーボン資材若葉の里2号の散布!

この広い畑一面に撒きます!

大下伸悦先生の言うように300倍で薄めてジョウロで撒く!

18リットルの若葉の里2号を300倍で5400リットル!

6リットルのジョウロで900回気が遠くなりそうな量!

頼みの助っ人さんもヘトヘト!

二人でやらなくてよかった!

これが2面1800回1日では無理ですね!

水は横を流れている湧水?で薄めます!

水は無料で田んぼにもこの水!

飲めそうですね水質を調べてもらいましょう!

若葉の里2号カーボン資材の投入!

若葉の里2号

耕しが終わればカーボン液肥を入れていきます!

投入するのは神谷成章先生の若葉の里2号です!

大下伸悦先生に言われたように18リットル入りを2本入れる予定!

しかし300倍に薄めるのですごい量になります!

ここからは3人ですねコツコツと!

何往復せねばならないか考えたら先に進めない!

撒く準備は完了!

水はすぐ下にあるので楽です!

水をくむ人と撒く人分かれて入れていきます!

300倍入れるカーボン資材はちょっとだけ!

トラクターで耕してもらいました!

トラクター

田んぼの予定の土地からトラクターで耕してもらいました!

トラクターは貸してはもらえないようですので、今回だけと云う約束で耕してもらいました!

このトラクターは色々とアタッチメントがあって簡単に畝が作れるような装置もあり!

ロータリーだけの物しか使ったことのない私には借りなくて正解かも!

さすがプロうまいですね!

有難うございました!

何十年もこれで飯を食てきた人たちです!

素人が畑をすると聞いて内心は笑っているでしょうね!

宮司さんの顔で貸してもらった土地皆さん心配でしょうね!

大下先生頼りにしてますよ!

トラクターでの耕し!

鉄筋


キラグリーンSを入れた土地を今から耕してもらいます!
トラクターで1本目を耕してもらいました!
やはり機械があると早いですね!
こちらは畑にする予定ですが何を植えるか決まっていません!
早く決めないと大下先生に種の準備をお願いせねば!
上の土地は田んぼにしますのでこちらの苗も大下先生に!
φ6mmの鉄筋が今は150mmほど入りました!
水も近くにあるので楽ですね!
最近のコメント
小さい時計
FC2カウンター
最近の記事
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール

cpns

Author:cpns
よろしくお願いします。

最近のトラックバック
月別アーカイブ
最新トラックバック
ブロとも一覧
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる